【投資信託】2025年06月結果

当ページのリンクには広告が含まれています。
「SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」「 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の投資信託積み立て記録です。

2025年2月から開始した投資信託積み立て記録です。

・SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
を1万円/月ずつ積み立てています!

目次

2025年06月結果

分配金は再投資設定です。

スクロールできます
ファンド(愛称)区分保有口数取得単価取得金額評価損益
サクっと純金(※1)特定預り30,004口16,665円50,001円+2,025円
S&P500(※2)NISA
つみたて投資枠
16,099口31,058円50,000円+2,007円
評価損益は 2025.06.30 時点
正式ファンド名称

※1 SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
※2 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

所感

今月は日本株やS&P500など、各相場が全体的に上昇傾向だったこともあってか、どちらのファンドも評価損益はプラスになりました。
その分、取得単価が高まってしまいました。
これは積み立て投資型では仕方ないことですね。

クルエイチ

投資信託は長期投資ものなので、開始5ヶ月目で評価もクソもあったもんじゃないですが…

損益率はどちらも4%越え(+2,000円以上)ですが、特に先月はほぼプラマイゼロだったS&P500は一気に2,000円プラスに転じました。

サクっと純金

引き続き、金銀プラチナといった比較的安定資材への投資機運が高まっているようです。

ということもあって、今月は先月よりさらに微増という結果でした。
こちらはそれなりに利益を見込んでいるので、頑張って伸びてくれ!と思うばかりです。

S&P500

こちらのファンドは今月、運用報告書が届きました!
対象は2024年4月~2025年4月の1年間が報告対象でした。

第7期首28,331円
第7期末28,502円
既払分配金0円
騰落率0.6%
基準価額等@運用報告書

基準価額は期間の初めに比べ0.6%の上昇で、ファンドの騰落率はベンチマークの騰落率(0.5%)を0.1%上回っていました。
ベンチマークに連動する投資成果をめざして運用を行った結果、基準価額はベンチマークとほぼ同様の動きとなったようです。

投資環境

主要国での政策金利の引き下げやインフレ率の鈍化などを受けて米国株式市況は上昇しました。
為替市況は、期間の初めに比べて円高・米ドル安となりました。

基準価額等の推移

直近5年間で見ると、2024年までは毎年右肩上がりでしたが、2024~2025年の1年間は大きめの下落があり、その後は元に戻るもまた下落という状況になっています。

組入上位10銘柄

半導体関連銘柄と、メディア・娯楽関連銘柄が半分を占める形です。
落ち着いてきたという見方もあるものの、まだまだ半導体関連は熱いようですね。

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次