【2025年9月】配当金レポート|44,585円の入金!

当ページのリンクには広告が含まれています。
このブログは、スイングトレードで失敗した平凡会社員が、配当金投資に切り替えたドキュメンタリーです。リアルな配当金の状況を発信中。

2025年6月から高配当投資にスタイルを切り替えたので、9月は狙った配当金が初めて入りました!
それも、6・12月に権利確定する銘柄を一番多く保有しているため、なんと今月は44,585円も配当金が!

目次

今月の配当金:44,585円

2025年9月の配当金

合計(税引後)で44,585円

銘柄名保有株数配当単価受取額
INPEX100株50円3,985円
ローランド100株85円8,500円
日本たばこ産業100株104円10,400円
花王100株77円7,700円
ブリヂストン100株115円11,500円
クボタ100株25円2,500円
税金

NISA口座の場合は税なし、特定口座は税額を引かれます。

今回の税金合計:1,015円

スケジュール

銘柄名基準日入金日
INPEX2025.06.302025.09.01
ローランド2025.06.302025.09.11
日本たばこ産業2025.06.302025.09.01
花王2025.06.302025.09.01
ブリヂストン2025.06.302025.09.01
クボタ2025.06.302025.09.01
クルエイチ

ローランドだけ入金が月初ではありませんでした

今月の配当金でできること

今月の配当金は 44,585円
なかなかパンチのある金額で、思わずニヤリとしました。

吉野家の牛丼(並・453円)を 約98杯!

・吉野家の牛丼(並・453円)を 約98杯
・新幹線で東京〜名古屋を往復(約22,000円)してちょっと良いホテルに1泊!
・格安SIMなら 半年分の通信費をまるっとカバー!

こうして「もし使ったら…」と想像するのも楽しいのですが、現実はやっぱり再投資
牛丼は食べたら消えますが、株は配当を生み続ける資産に育ちます。

とはいえ、配当着金履歴を見ながら「今月は牛丼何杯分だろう?」と考えるのも、小さなモチベーションの源。
投資は長い道のりだからこそ、こういう遊び心を持ちながら続けていきたいですね。

株主優待

私は株主優待目当てで投資はしていません。
しかし、公表されているものではない(SNS等での拡散禁止)もので花王さんから株主限定の何かがありました!

配当金以外にも得ることがあるのは嬉しいですね!

保有株(ポートフォリオ)

大量のコイン

現在の現金残高等:71,089円

配当目当て

スクロールできます
銘柄口座株数平均取得単価
INPEX(1605)特定100株2,055円
積水ハウス(1928)特定100株3,150円
パーソルHD(2181)NISA100株275円
ケア21 (2373)NISA100株400円
JT1(2914)NISA100株4,400円
花王(4452)NISA100株6,650円
ブリヂストン(5108)NISA100株6,100円
クボタ(6326)NISA100株1,589円
アイモバイル(6535)特定100株640円
ローランド(7944)NISA100株3,300円
NTT(9432)NISA100株151円
2025年9月末時点

優待目当て

スクロールできます
銘柄口座株数平均取得単価
イオン(8267)特定100株4,350円
2025年9月末時点

トータル

2025年6月からの入金額(証券口座に入れたお金)と配当金のトータルです。

A総入金額3,480,000円
B投資信託購入費-160,000円
CVポイント-156 pt
D配当用金額3,319,844円
E総配当金額51,215円

D = A – B – C
Dは現在配当金を得るために使っている金額。
Eは2025年6月から得た今までの総配当金額で、Dの金額で得たわけではない。

ちなみに、入金額やVポイントは投資信託の購入に2万円/月を使用しています。

来月の配当予定&今後の動き

いずれは毎月配当金が入るポートフォリオを組みたいですが、現時点ではそこまでの資金力がありません。

1月&7月権利確定日の銘柄は、積水ハウスとアイモバイル。
2月&8月には優待目当てですがイオンが権利確定。
3月&9月にNTTとパーソルHDの権利が確定するはず。
4月&10月は、ケア21の権利確定月です。
6月&12月に権利確定日を迎える銘柄は多数保有中。

あとは5月&11月の権利確定銘柄を買いたいところですが、資金力が無いので、無理せず安価な銘柄があれば購入を考えます。

注釈など

  1. 正式名は「日本たばこ産業」 ↩︎
シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次