2025年2月から開始した投資信託積み立て記録です。
・SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
を1万円/月ずつ積み立てています!
目次
2025年07月結果
ファンド(愛称) | 区分 | 保有口数 | 取得単価 | 取得金額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
サクっと純金(※1) | 特定預り | 35,640口 | 16,836円 | 60,003円 | +3,336円 |
S&P500(※2) | NISA つみたて投資枠 | 19,009口 | 31,564円 | 60,000円 | +5,364円 |
正式ファンド名称
※1 SBI-SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
※2 三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
所感
今月は日本株やS&P500など、各相場が全体的に上昇傾向だったこともあってか、どちらのファンドも評価損益はプラスになりました。
その分、取得単価が高まってしまいました。
これは積み立て投資型では仕方ないことですね。

投資信託は長期投資ものなので、開始して数ヶ月では評価もクソもあったもんじゃないですが…
サクっと純金
引き続き、金銀プラチナといった比較的安定資材への投資機運が高まっているようです。
特に今月の日本における小売り金価格は、2025年7月23日に史上最高値を更新する17,875円/1gとなりました。
ということもあって、今月は先月よりさらに微増という結果でした。
こちらはそれなりに利益を見込んでいるので、頑張って伸びてくれ!と思うばかりです。
S&P500
S&P500は、アメリカの株価指数と連動するうえ、NISA積み立ての王道的なファンドなので、周囲の人と差別化しにくいはずです。
私が儲かれば周りも儲かるし、アメリカ経済が停滞すれば私も周りも損失が出る…という感じ。
S&P500の株価指数は今月上昇していて、2025年7月の後半には連日で最高値を更新していました。
トランプ大統領による全世界に対する関税が決まり始めたことも影響してか、一時期の下落するという見方が小康状態になったようですね。
コメント